【日本で採れる宝石】大分-都道府県シリーズ | differencee(ディファレンシー)

📢コラム📢

2025/02/04 15:56

地球上には6000種類を超える鉱物がありますが、「宝石」と呼ばれるものはほんの100種類ほど。宝石ができることは、地球の起こした奇跡と言っても過言ではないでしょう。

今回は都道府県別にどのような宝石が発見されるのか、シリーズでご紹介します。

宝石の原石が生まれる鉱物

これらの条件を知ることで、宝石の成因やその大地の成り立ちに思いを馳せることが出来ますね。

ちなみに原石は研磨処理などされていないので、素人目での判断は困難です。

⚠️採掘の際にはルールを守りましょう⚠️

大分で採れる石

大分県姫島村観音崎で採れる黒曜石は、一般的にみる黒色の黒曜石に比べて色が薄く、白濁した灰色ー白色であることが特徴です。観音崎の黒曜石の中には0.2 mmほどのガーネットが含まれているものもあります。黒曜石の採れる観音崎は一帯が国の天然記念物に指定されています。

豊後大野市尾平鉱山で見つかるアキシナイトは「大分県の鉱物」に指定されています。

アキシナイトは和名が斧石というのですが、結晶が鋭く硬く、「まるで斧のようだ」と、なんともストレートな名前です。豊後大野市尾平鉱山のアキシナイトは大きくて質も良いことから、世界的にも知名度が高いんですよ!

他にも大分にはかつての金鉱山が見学できる鯛生金山があります!ライトアップされた鉱山内は当時の様子を分かりやすくダイナミックに紹介してくれます!

二階にあるレストラン「けやき」では、金箔がのったうどんを注文することが出来ますよ!

ガーネット(ピンクガーネット)
ロードクロサイト
ダンビュライト
東国東郡姫島村観音崎:オプセディアン(黒曜石)
津久見市青江川:ジャスパー
豊後大野市豊栄鉱山跡:ロードクロサイト
豊後大野市御嶽鉱山跡:ロードナイト・ロードクロサイト
豊後大野市尾平鉱山:ダンビュライト・フローライト
津久見市千怒町千怒鉱山跡:ロードナイト・ロードクロサイト
佐伯市木浦鉱山跡:フローライト
佐伯市木浦鉱山:アイドクレーズ(ベスビアナイト)
豊後大野市尾平鉱山:アキシナイト・トルマリン・ガーネット

鉱物展示のある博物館 / 参考文献

▶️ 鯛生金山