2025/01/30 17:21

地球上には6000種類を超える鉱物がありますが、「宝石」と呼ばれるものはほんの100種類ほど。宝石ができることは、地球の起こした奇跡と言っても過言ではないでしょう。
今回は都道府県別にどのような宝石が発見されるのか、シリーズでご紹介します。
宝石の原石が生まれる鉱物

これらの条件を知ることで、宝石の成因やその大地の成り立ちに思いを馳せることが出来ますね。
ちなみに原石は研磨処理などされていないので、素人目での判断は困難です。
⚠️採掘の際にはルールを守りましょう⚠️
新潟県で採れる石
新潟といえば糸魚川市と周辺地域でとれるひすい(硬玉:ジェダイト)が全国的に有名です。またネフライト(軟玉)や、宝石品質ではないもののベニトアイトなども、見つかっています。
富山県~新潟県の県境周辺(富山県宮崎・境海岸~糸魚川海岸辺り)の海岸沿いや糸魚川、青海川といった河口付近をお散歩がてら散策してみれば、岸に打ちあがったひすいを拾うこともできますよ。きれいな石が見つかったらうれしいですね!
東蒲原郡阿賀町新谷三川鉱山…アズライト(藍銅鉱)・スミソナイト・ヘマタイト・パイライト・マラカイト(孔雀石)・セルサイト・アメシスト
東蒲原郡阿賀町広谷楢山…カルセドニー(玉髄)
新発田市東赤谷赤谷鉱山…ヘマタイト・アラゴナイト・緑水晶
糸魚川市青海金山谷…アラゴナイト・ガーネット
糸魚川市青海青梅川…ペクトライト・ガーネット
糸魚川市外波親不知海岸…ひすい輝石(硬玉)
南魚沼市大倉鉱山…スファレライト・パイライト・ヘマタイト・エピドート(緑簾石)
南魚沼郡湯沢町土樽土樽鉱山…ネフライト・アクチノライト・アキシナイト(斧石)・パイライト・スファレライト
鉱物展示のある博物館
▶️ フォッサマグナミュージアム
事前申し込みではありますが、拾った石を鑑定してくれるサービスも。
▶️ 親不知ピアパーク / 翡翠ふるさと館
鉱物展示があり、糸魚川翡翠の歴史を知ることが出来ますよ!