2025/01/30 17:15
地球上には6000種類を超える鉱物がありますが、「宝石」と呼ばれるものはほんの100種類ほど。宝石ができることは、地球の起こした奇跡と言っても過言ではないでしょう。
今回は都道府県別にどのような宝石が発見されるのか、シリーズでご紹介します。
宝石の原石が生まれる鉱物

これらの条件を知ることで、宝石の成因やその大地の成り立ちに思いを馳せることが出来ますね。
ちなみに原石は研磨処理などされていないので、素人目での判断は困難です。
⚠️採掘の際にはルールを守りましょう⚠️
東京都で採れる石
日本の首都がある東京で宝石なんて採れるわけない……と思っていましたが、ありました!自然豊かな奥多摩、三宅島、八丈島が東京にはあるのです!
三宅島では海岸に小石が打ち上がった浜があり、その中からアノーサイト(サンストーンと同じ長石類の仲間)や橄欖石などを探すことができます。
過去には透明度の高いアノーサイトもあったそうなので、運が良ければ見つかるかも!?
西多摩郡奥多摩町青梅奥多摩鉱山…ロードナイト
奥多摩町白丸ダム…ロードナイト
奥多摩町日原川上流・滝上谷上流の簾川鉱山脈…ロードナイト
奥多摩町玉川支流大沢大沢鉱山跡…ロードナイト
西多摩郡五日市町馬頭刈山神谷鉱山跡…ロードナイト
西多摩郡奥多摩町日原簾川鉱山…ロードクロサイト(菱マンガン鉱)・ロードナイト(バラ輝石)
西多摩郡日の出町大久野勝峰山…カルサイト(方解石)
あきる野市養沢大岳鍾乳洞…アラゴナイト(あられ石)・カルサイト(方解石)
八王子市浅川…コーパル(アンバーより若い琥珀)
八丈島…サンストーン(灰長石)
小笠原村硫黄島…硫黄・中性長石
鉱物展示のある博物館
▶️ 国立科学博物館
東京上野には日本最大の博物館である国立科学博物館があり、ここで鉱物をじっくりと観察することができますよ!
▶️ アクセサリーミュージアム
鉱物ではありませんが、目黒区にはとってもおしゃれで目の保養になりそうな、アクセサリーミュージアムがあります。時代とともに移り変わるデザインに注目!