【日本で採れる宝石】群馬-都道府県シリーズ | differencee(ディファレンシー)

📢コラム📢

2025/01/30 17:05


地球上には6000種類を超える鉱物がありますが、「宝石」と呼ばれるものはほんの100種類ほど。宝石ができることは、地球の起こした奇跡と言っても過言ではないでしょう。

今回は都道府県別にどのような宝石が発見されるのか、シリーズでご紹介します。

宝石の原石が生まれる鉱物

これらの条件を知ることで、宝石の成因やその大地の成り立ちに思いを馳せることが出来ますね。

ちなみに原石は研磨処理などされていないので、素人目での判断は困難です。

⚠️採掘の際にはルールを守りましょう⚠️

群馬県で採れる石

群馬県は熱水脈にマンガンが含まれることで、ロードクロサイトロードナイト水晶などが多く見つかるようです!大きな岩場にザラメ状の水晶がキラキラ光っていることもあるとか。また群馬は温泉地でもありますから、宝石質ではありませんが硫黄など様々な鉱物を見つけることが出来ますよ!


藤岡市下日野鈩沢…カルセドニー(玉髄)

多野郡神流町大字船子万場鉱山…ロードナイト・ロードクロサイト・クリスタルクォーツ・パイライト

多野郡神流町大字塩沢塩沢鉱山…ロードクロサイト・クリスタルクォーツ・パイライト

桐生市梅田町津久原鉱山…パイライト・フローライト・クリスタルクォーツ

桐生市梅田町大恵鉱山…ロードナイト・パイロープ・ロードクロサイト・ガーネット

みどり市東町小中萩平鉱山…ガーネット・ロードナイト・オパール

みどり市東町沢入黒坂石川…アイオライト(菫青石)

甘楽郡下仁田町栗山稲含山…ひすい(硬玉)・ガーネット・カルサイト

利根郡みなかみ町藤原ダム…オパール

利根郡みなかみ町谷川水上鉱山…スファレライト・パイライト・クリスタルクォーツ

利根郡みなかみ町小日向鉱山…パイライト・アズライト・クリソコーラ・カルサイト


鉱物展示のある博物館

▶️ 岩宿博物館

遺跡から出土された石器とともに、地層の鉱物が展示されています。
岩宿博物館のホームページには、オブシディアンで石器を作る動画もアップされており、とても興味深いですよ!

▶️ 岩宿博物館の体験学習 − 石器づくり編