【日本で採れる宝石】福島-都道府県シリーズ | differencee(ディファレンシー)

📢コラム📢

2025/01/30 16:55

地球上には6000種類を超える鉱物がありますが、「宝石」と呼ばれるものはほんの100種類ほど。宝石ができることは、地球の起こした奇跡と言っても過言ではないでしょう。

今回は都道府県別にどのような宝石が発見されるのか、シリーズでご紹介します。

宝石の原石が生まれる鉱物

これらの条件を知ることで、宝石の成因やその大地の成り立ちに思いを馳せることが出来ますね。

ちなみに原石は研磨処理などされていないので、素人目での判断は困難です。

⚠️採掘の際にはルールを守りましょう⚠️

福島県で採れる石

福島は南北に連なる阿武隈高地と奥羽山脈を境にして、西から「会津地方」「中通り」「浜通り」に分けられ、それぞれ異なる気候や特色を持っています。そのうちの中通り地域に位置する石川町は、岐阜県中津川市、滋賀県田ノ上と並ぶ「日本三大鉱物産地」の一つであり、なかでも石川地方は日本一結晶が大きく美しいことで有名です。

そのほかでも福島県は火山地でもあり、温泉地でもあるので、発見される鉱物の種類が多い反面、立ち入り禁止や採取禁止の地区があったり、有毒ガスが発生する鉱山跡地もあるので、赴くときは下調べが必要です。


南会津郡只見町叶津川上流、浅草岳 …ジャスパー

西会津町宝坂…オパール

石川郡石川町大橋川、石川山…クリスタルクォーツ・ガーネット・コランダム・トルマリン

石川郡玉川村狸森…水晶・ガーネット・コランダム

伊達郡川俣町水晶山…クリスタルクォーツ・ジルコン

田村郡常葉町水峯…トルマリン

いわき市鮫川上流…御齋所鉱山 ロードナイト

南会津郡伊南村古町本谷多々石峠(小滝川…オパール・メノウ・ジャスパー

石川郡石川町塩沢…ローズクォーツ・ベリル(緑柱石)


鉱物展示のある博物館

▶️ 石川町立歴史民俗資料館