【日本で採れる宝石】秋田-都道府県シリーズ | differencee(ディファレンシー)

📢コラム📢

2025/01/30 16:39

地球上には6000種類を超える鉱物がありますが、「宝石」と呼ばれるものはほんの100種類ほど。宝石ができることは、地球の起こした奇跡と言っても過言ではないでしょう。

今回は都道府県別にどのような宝石が発見されるのか、シリーズでご紹介します。

宝石の原石が生まれる鉱物

これらの条件を知ることで、宝石の成因やその大地の成り立ちに思いを馳せることが出来ますね。

ちなみに原石は研磨処理などされていないので、素人目での判断は困難です。

⚠️採掘の際にはルールを守りましょう⚠️

秋田県で採れる石

秋田には、約700年の歴史を持つ「太良鉱山」(現:秋田県山本郡藤里町)や、「荒川鉱山」「畑鉱山」「亀山盛鉱山」などがある荒川地区、約350年ほどの歴史を持つ「院内銀山」(秋田県湯沢市)、そして「阿仁鉱山」(秋田県北秋田市)など、実にたくさんの鉱山がありました。採れたものは金・銀・銅・亜鉛など。年間採掘量も安定していたようで、海外との取引に役立てていたようです。

荒川鉱山では水晶・オブシディアン(黒曜石)が取れるとマニアの間では有名でした。けれども崩落などの理由で2021年に『立ち入りおよび鉱物採集禁止』になっていますので、ご注意ください。


男鹿市男鹿半島…ジャスパー・カルセドニー・オブシディアン・アメシスト

(男鹿半島の一の目潟の火口湖でペリドットが発見されていますが、残念ながら宝石になる大きさではありません)

ノウ

仙北郡西木村周辺…ジャスパー

山本郡藤里町の藤琴川上流…ジャスパー

北秋田郡田代町早口川上流周辺…ジャスパー・孔雀石

本庄市子吉川支流石沢川、高瀬川…ジャスパー

仙北郡太田町周辺…ジャスパー

北秋田郡阿仁町周辺…ジャスパー

仙北郡協和町 亀山盛鉱山、荒川鉱山…マラカイト

仙北郡田沢湖町玉川支流…メノウ

北秋田郡阿仁町阿仁鉱山…アメシスト・マラカイト


鉱物展示のある博物館

▶️ 秋田県立博物館

▶️ 秋田大学鉱業博物館